光ファイバーが導入できない物件
長いことUQでWiMAXを契約してて、2014年頃からはWiMAX2+でインターネットに接続していました。
WiMAX2+ではHWD15(HUAWEI)を使っていましたが、テレビを買い替えてYouTubeをよく見る様になったこともあって、ネットの速度をもう少し上げたいと考えまして…
光ファイバーの導入を検討し、実際に申し込みましたが、auひかり、フレッツ光、MEGA EGGの全てで「導入不可 (1)厳密にはフレッツは物件調査なので導入できる可能性はあるけど、auスマートバリュー適用できないので微妙…」という「21世紀に取り残された物件」に住んでいることが発覚( (2)2016年当時、その後2017年2月に光ファイバー導入済み物件へ引っ越しています
そこで、次善の策として、HWD15以外の機種に変えてみることにしました。
HWD15は最高110Mbpsと言う事になっているので、新しい機種 (3)Uroad-home2+を除くよりも遅いんですよね…
候補は「WX02(NEC)」と「W02(HUAWEI)」。幸い、両機種ともAmazonで白ロム売ってるので、両方とも購入(!
既存のHWD15を加えて、3機種で速度に違いが出るか試してみました。
計測条件とその方法
計測条件は次の通りです。
- 場所…こばしつばさ宅 ※岡山市北区内(岡山駅から5km圏内)
- 日時…2016年7月12日18時20分~18時50分
- 対象機種…HWD15、WX02、W02
- 計測端末…Nexus7 (2013)
- 計測方法
- 全てクレードルを使用する
- 有線LANを使用し、既に使用しているWi-Fiルータ(NEC WF800HP)と接続する
- Nexus7以外のネットワーク接続端末を全てネットワークから切り離し、Speedtest.net by OoklaのAndroidアプリで測定。
- 測定サーバーは自動選択とする
- SIMカードが1枚しか無いため、5回程度計測する毎に差し替えて測定
- 最高と最低、平均をそれぞれ算出し、傾向を見る (4)統計的にもっと良い方法があるのは分かってるけど、傾向が分かればそれで良いので…
- 3日間で3GBを超えると課せられる速度制限はかかっていない状態での測定(かかった状態については後述)
計測結果と各機種の平均値
下り
HWD15 | WX02 | W02 | |
最高 | 13.14Mbps | 21.17Mbps | 30.57Mbps |
最低 | 9.37Mbps | 13.82Mbps | 22.60Mbps |
平均 | 10.79Mbps | 20.24Mbps | 27.29Mbps |
上り
HWD15 | WX02 | W02 | |
最高 | 2.48Mbps | 3.59Mbps | 3.81Mbps |
最低 | 1.80Mbps | 2.26Mbps | 1.92Mbps |
平均 | 2.07Mbps | 2.90Mbps | 3.34Mbps |
平均値での比較でW02が上下とも最高値という結果になりました。
この結果について考察
- 新しい機種では性能向上が図られており、特に理論値の最高が110MbpsのHWD15と220MbpsのWX02・W02では下りで顕著な差が現れた。
- 理論値220Mbpsを実現するにあたり、WX02は4×4MIMOを、W02ではキャリアアグリゲーション(CA)を利用しているが、私の自宅ではCAの方がより効果的である。これはビルの谷間などが少ないことが影響しているのではないか。
特に上りにおいてはCAとそうで無い場合とで倍以上の値が値がでている。 - しかしせいぜいTwitter程度にしか使わない普段の自分の使い方では、WX02でもW02でも大差が無い。20MbpsあればフルHD動画も普通に見れる。
という結論になりました。
しかし、重要なのは3日間で3GBを超えたときの速度です。
なぜかというと、HWD15でも規制されることが常態化していたからです。
3日間3GB制限かかったときの速度はどうだった?驚きの結果が…
と言うことで、2016年7月13日に無事(?)3GB制限にかかっていましたので、再度測定をしました。
結果をまとめて書きますね。
下り
HWD15 | WX02 | W02 | |
最高 | 5.19Mbps | 5.15Mbps | 10.25Mbps |
最低 | 5.00Mbps | 4.91Mbps | 9.72Mbps |
平均 | 5.08Mbps | 4.97Mbps | 9.98Mbps |
上り
HWD15 | WX02 | W02 | |
最高 | 2.46Mbps | 3.83Mbps | 2.81Mbps |
最低 | 1.45Mbps | 2.03Mbps | 1.85Mbps |
平均 | 2.02Mbps | 3.39Mbps | 2.39Mbps |
上りはともかく、下りでW02が他機種のほぼ倍という結果に…!
これは驚きでした。CAであっても制限時の速度に大差はないだろうと踏んでいたので…
これについては、おそらく制限食らった回線を二つ束ねてるイメージなのかなぁと推測していますが、よく分かりません。
どちらにしても、この結果を見る限り、「3日間で3GB制限がかかっている状況下ではCAが使える機種が有利」と言えるかと思います。まぁ5Mbpsでれば十分な場合も多いですけどね…
ただ、上りの結果は良く分かりません。ただ上りの速度が問われる場面はほとんど無いので、気にしてません(
これらの結果を受けて、我が家ではW02を利用しています。
YouTubeもまぁ前よりは快適かな…
追記(2018年10月25日)
現在の妻と同棲を開始することをきっかけとして、2017年2月にWiMAX2+は解約しました。
自宅は光回線、モバイル回線は普通にLTE回線を使用しています。
光回線が導入できない物件であれば今でもWiMAX2+は有効だと思います。
エリア的にも私が使っていた当時よりは広がっていますし、据え置きタイプの下り440Mbps対応機種も出てきていますので、自宅回線に使いやすいと思います。
あとは2年縛りがなくなれば、なぁ…
References