コラム インターネット選挙活動の研修から考えた、情報の届け方の考え方 看護連盟が絡んだ、選挙に関する研修に、先日仕方なく参加したのです。ちょうど統一地方選挙が近づいていることもあり、インターネットを活用した選挙活動についての内容でした。 ((病棟内でパソコンに詳しい人扱いされているため、参加するように言われた... 2019.02.18 コラム看護師
バイク・自動車 PCXの12ヶ月点検、費用はどれくらいかかった?なにを替えた? 昨年1月に購入したPCX150(KF18)、1年が経過し、走行距離も1万キロを超えてきました。長く使うためにはやはり定期的な点検が必要ですよね。先日、玉島のバイクショップ、「バイクプラザヤマノ」へ12ヶ月点検に出してきました。今回は1万キロ... 2019.02.17 バイク・自動車
キャリア 大学中退をチャラにできる資格とは?中退を考えている人は必見! 大学を中退することを考えているときに、その後の人生について考えますよね?他の大学へいくのであればともかく、中退後の進路を考えていないと、ニートあるいは引きこもりまっしぐらという事態になってしまうかもしれません。私も大学を中退しています。大学... 2019.02.15 キャリアコラム看護師
ファジアーノ インフラとなったファジアーノ岡山を定義する スポーツをインフラのような存在にすることを目指している人のこのpostが私のTwitterのタイムラインで話題になっていました。このpostの内容はとりあえず脇に置いておきます。このpostを投稿した内富さんはファジアーノ岡山のクラブスタッ... 2019.02.05 ファジアーノ
看護師 男子看護学生を目指す人が持ちそうな疑問を男性看護師の目線から答える 看護師になるためには国家試験を受けなければなりません。国家試験の受験資格を得るために、なんらかの形で看護学校(もしくは看護大学)へ通うことになるかと思います。私自身、社会人学生として看護学校(専門学校)に通いました。これから看護学校に通おう... 2019.02.03 看護師
医療・病院 私が男性看護師として働いて感じた5つのメリットと9つのデメリット 看護師として働き始めてまもなく5年目を迎えます。5年も働いていれば、男性看護師として働く上でのメリットやデメリットを感じる事があります。そこで働いていて感じたメリットとデメリットをあげてみたいと思います。なお、あくまで私が働いて感じた事です... 2019.02.01 医療・病院看護師
キャリア 大学を中退した人が、中退や休学のメリット・デメリットを紹介する 大学で学業に行き詰まっている人は多いと思います。私自身、10数年前に学業に行き詰まり、結果として留年を繰り返した末、中退しています。私は中退という手段を取ったわけですが、休学という手段もありますよね。そこで、学業に行き詰まったとき、どのよう... 2019.01.29 キャリアコラム
キャリア 稀勢の里の進退と、私の大学中退から見る、引き際のタイミングの大切さ 平成31年大相撲初場所で初日から3連敗を喫した横綱稀勢の里関のニュースに接し、ふと思いました。社会人にとって物事から撤退するタイミング、引き際って大切だと思うんです。私自身、撤退するタイミングを逸した経験があります。それを元に、引き際の大切... 2019.01.15 キャリアコラム
生活全般 今からでも間に合う!自己負担が軽い医療・福祉系の資格の入手法を暴露します 私は介護福祉士と看護師の資格を持っていたりします。この2つの国家資格を、「学費無料」だったり「自己負担実質ゼロ」だったり…で取得しました。そこで今回は、様々な方法で安く国家資格を手に入れる手段があることを紹介していきます。特に、手に職を持て... 2019.01.13 生活全般看護師
スマートフォン・ネット通信 mineoでパケットギフトを活用すればデータ容量を賢く使えるぞ mineoではパケットギフトという機能で、パケット容量をやりとりすることができます。以前はeoIDが同じだと使えませんでしたが、昨年5月からは同一のeoIDでもやりとりできるようになりました。これによって、余ったデータ容量を賢く使うことがで... 2019.01.12 スマートフォン・ネット通信