看護師 男子看護学生を目指す人が持ちそうな疑問を男性看護師の目線から答える 看護師になるためには国家試験を受けなければなりません。国家試験の受験資格を得るために、なんらかの形で看護学校(もしくは看護大学)へ通うことになるかと思います。私自身、社会人学生として看護学校(専門学校)に通いました。これから看護学校に通おう... 2019.02.03 看護師
医療・病院 私が男性看護師として働いて感じた5つのメリットと9つのデメリット 看護師として働き始めてまもなく5年目を迎えます。5年も働いていれば、男性看護師として働く上でのメリットやデメリットを感じる事があります。そこで働いていて感じたメリットとデメリットをあげてみたいと思います。なお、あくまで私が働いて感じた事です... 2019.02.01 医療・病院看護師
生活全般 今からでも間に合う!自己負担が軽い医療・福祉系の資格の入手法を暴露します 私は介護福祉士と看護師の資格を持っていたりします。この2つの国家資格を、「学費無料」だったり「自己負担実質ゼロ」だったり…で取得しました。そこで今回は、様々な方法で安く国家資格を手に入れる手段があることを紹介していきます。特に、手に職を持て... 2019.01.13 生活全般看護師
看護師 看護師国家試験まであと1ヶ月、これからの過ごし方で合否が決まるぞ 2月17日の第108回看護師国家試験まであと1ヶ月少々となりましたね。ここからの1ヶ月が最後の勝負所です。体調管理は万全にしていても病気になるときはなるので、その対策第104回看護師国家試験を受けた私は、国家試験の約3週間前にインフルエンザ... 2019.01.10 看護師
看護師 看護師・看護学生は一般の人が思うよりも(または想像通り)バカである 私は看護学生時代も含めると6年以上、看護の現場に何らかの形で関わっています。正直、ベテランとはまだまだ言えない立場ですが、それでもやっぱり思うんですよ。看護師は意外とバカだよなって。電子カルテを“使えない”“使いたくない”看護師今や、ほとん... 2019.01.09 看護師
看護師 病棟看護師が忙しいと感じる5つの要因を私がピックアップしてみた 昨日1月2日が今年の仕事始めでした。過去には「12月31日23時59分59秒に仕事納めて、1月1日0時0分0秒に仕事始め ((準夜勤務で記録書いてたら年を越した)) 」や、「年を越した2分後に家を出て1月1日0時半から仕事始め ((深夜勤務... 2019.01.03 看護師
看護師 看護連盟って加入する意味あるんだろうか?退会しようと思った理由と退会方法 看護師として働き始めて以来、加入していた看護連盟ですが、思うところあって今年度一杯で退会しようと思っています。なぜ看護連盟を退会しようと思うのか、看護連盟とはどう言う物なのかを紹介しつつ、加入のメリット・デメリット、そして退会方法を紹介しま... 2018.12.28 看護師
看護師 私が看護師として働いててよくあるネタをまとめてみた 看護師として働いている人なら「あるある」と思っていただけるであろう出来事をまとめてみました。基本的に自分が経験したことですが、個人が特定出来ないように改変している部分はありますのでご了承を…面会時間が守れない家族にイラッどこの病院でも面会時... 2018.12.21 看護師
医療・病院 あなたなら「発見時心肺停止状態」にどう対応する?友人の体験と私の体験から 友人のブログがTwitterで流れてきたなんとなくTwitterを眺めていたら、友人のブログの昨年の記事が流れてきました。生まれて初めてAEDを使ったという体験談ですが、予期せぬ出来事でかなり的確な行動ができているのではないかなと感じたため... 2018.12.11 医療・病院看護師
看護師 看護師は2年に1回やらなければならないことがある「業務従事者届」 職場で配られて気が付いた先日、出勤すると自分のレターボックスになんか入ってるのに気が付きました。 あ、これ、今年だったんですね…保健師助産師看護師法で定められている物です我々、看護師が従わなければならない法律である「保健師助産師看護師法(保... 2018.12.09 看護師