看護師として働く上でのモチベーションとある言葉の関係

スポンサーリンク

この記事を書こうと思ったきっかけは日経メディカルの「「なりたくてなったわけじゃない」看護師が自分らしく働くには」という記事ですが、内容的にはそこまで深く関連しません。

自分は、「看護師になるつもりはなかったのに、なぜか看護師になってしまった」のですが、それでも今は看護師という仕事に誇りを持ちつつ、日々働いています。
自分らしく…かはわかりませんが、自分の経験や同僚、学生時代の同期などを思い出しつつ、看護師としてモチベーションを保ちながら働く方法を考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

看護学生時代に先生からもらった言葉

もう4〜5年前のことですが、看護学生だった私はとある病院での看護実習に臨んでいました。
看護実習での私は基本的に空回りしっぱなしの学生でした。(今でもあまり変わらないのですが)
ふざけてるわけではなく、真面目にやろうとしているのですが、方向性がおかしいと様々な人に指摘をされていました。
そんな空回りの頑張りが、ある病院での実習中にある失敗からちょっとした事件を起こすことになり、その後の様々な出来事で精神的にボロボロになったのです。
運良く、その実習の担当の先生はとても優しい方でした。
実習時間が終わってから、学生控え室で先生は私に付きっきりで私の思いを聞いてくださったのです。
その中で、「自分は昔から看護師になりたかったわけじゃない。こんな自分が、看護師になることが小さい時からの夢だという他のメンバーと一緒に実習するのは申し訳ない。」といった内容も話しました。
実習に関しての事はちゃんと正してくださいました。自分が間違っていたところをわかりやすく指摘してくださり、さらにこう続けてくださいました。

「確かに、君は最初から看護師を目指していた訳じゃない。でも、この学校に入ったのは看護師になるためでしょ。だったら今の君の夢は“看護師になること”じゃないの?だから小さい時からの夢だろうが、生活のためだろうが関係無いよ。」
「病院から奨学金をもらっている君は看護師として働くしかない、だったらその状況を受け入れて、どうやったらうまくできるか考えてごらん」

細かい言い回しは違っているかもしれませんが、大意としてこういった内容の言葉でした。

次の日からの実習は空回りすることなく…と言いたいところですが、相変わらず、空回りはしていましたが、しかし次からは同じ失敗を繰り返さないようどうしたらいいかを考えながら実習に臨むことができました。

夢を叶えることは難しい、それなら今いる場所で叶えることができる見込みのある“夢”を探す

私自身、子どもの時の夢は叶えることができていませんし、今後も叶えることができる見込みはありません。
でも、今働いている場所や、今後の生活における夢がないわけではありません。
置かれた場所で咲く…ではないですが、自分が今いる場所で夢を探すことがモチベーションを保つコツではないでしょうか。
別にその場所に居続ける必要はないんですよ。今いる場所から逃げる事も“夢”ですし。

私が看護師として働くモチベーション

私が看護師として働くモチベーションは2つあります。

私は流されて看護師になったという自覚があります。
ただ、流されつつも、看護師という資格を取ると決めたのは自分です。看護師にならない選択肢は存在したのですから。
看護師として自分に何ができるのかを考え、働いていくことが自分の仕事を形作る原点になっています。
社会貢献とかそういう大きな事を言うつもりはありません。今は目の前の患者さんに対してどうなってほしいかが夢の一つです。(でもだいたい最期は亡くなっていく…)
そしてそれは自分の働くモチベーションの一つでもあります。

2つめのモチベーションは、家族の存在です。
今年結婚しましたし、将来的には子どもも産まれることでしょう。
家族の存在は働くモチベーションに繋がっています。そして働く手段として使える資格は最大限使わないともったいないので、看護師として働いています。
男性として看護師の給料がどうなのかという点もありますが、今の状況で出来る事をやってくしかないですからね。

自分らしく働ける場所は自分で探し、作るしかない

結局の所、自分らしく働ける場所は自分で探し作り出すしかないという、当たり前と言えば当たり前の結論にはなります。
自分の場合は、今のところはうまいこと働けている感じはしています。
奨学金の関係で他の選択肢がなかったとはいえ、ありがたいことだと思っています。
もしも今働いているところが合わなければ自分で他を探すのも一つの手でしょうね。
ある意味で、いつでも転職できるという部分も働くモチベーションになっているかもしれません。

あの時先生にいただいた言葉は、今でも自分の中で看護師として働く上でのベースになっている気もします。
今後も、自分が自分らしく働ける場所であるかどうかを考えつつ、日々看護を行っていこうと思います。